今夜は某局で日本アカデミ−大賞があっていた。
これは私の独断と偏見なので大きな声で言えないが、何となく日本のこういった“大賞”ものはなにか出来レ−スの様な印象があり、素直に感動したり納得できない事が多い。日本レコ−ド大賞もその色が濃く結局は威厳が失墜し、年末の番組としては精彩を欠いてしまった。そのような事例を踏まえてか、アカデミ−大賞も一時期は大方の予想を裏切るような選出をしていたのだが、今夜久しぶりに見て以前の悪しき風潮がちらちらと見え隠れしていた。
「半落ち」「血と骨」を上手に分けたって感じが否めなかった。うがった物の考え方をしている私だけの色眼鏡だろうか。一体誰が取るんだろう?というワクワク感はまるで無し。主演男優・女優、助演男優は本線路線、ちょっと色モノとして助演女優に「世界で・・・」の17歳の女優にあげたって気がした。当然作品賞・監督賞は「半落ち」「血と骨」で仲良く分けていました。
この二作品が悪いと言っているわけではない。でもレ−スになっていないことは確か。エンタ−テイメント番組としてもつまらない。カンヌで話題をさらった「誰も知らない」の柳楽君は今夜はかすりもせず。日本映画界にとってはカンヌ評価なんて馬鹿にしてるのかな。ちょっとだけYOUが代わりにノミネ−トされていた。選ばれたら面白かったのに。17歳のろくすっぽ喋る事も出来ないお姉ちゃん女優のコメントより、遥かに「イケテル」コメント聞けたのにね。さらに最優秀主演男優賞が「ゼブラ−マン」の哀川翔だったりすると画面の前で「ひょぇ〜」なんてのけぞっちゃうくらい面白いんだけどな!!(*特に哀川翔好きではありません)でもきっとそうなったら一番驚くのは本人だったりして・・・
もっともっと引き付ける選考にしないと、鈴木京香のせっかくの涙も「女優だから演技じゃないの」なんて事になる。映画が好きな者にこんな考えを抱かせてはダメだよ、日本アカデミ−大賞関連の皆さん。
その後に見た「探偵ナイトスク−プ」内容の分野は違うけどやはり秀逸。きらびやかな人たちは誰も居ないけど、魅力ある番組。(でも時々くだらないが・・・)是非是非、お試しあれ。
*Nackyさん、リンクさせていただきました。楽しく読ませていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
これは私の独断と偏見なので大きな声で言えないが、何となく日本のこういった“大賞”ものはなにか出来レ−スの様な印象があり、素直に感動したり納得できない事が多い。日本レコ−ド大賞もその色が濃く結局は威厳が失墜し、年末の番組としては精彩を欠いてしまった。そのような事例を踏まえてか、アカデミ−大賞も一時期は大方の予想を裏切るような選出をしていたのだが、今夜久しぶりに見て以前の悪しき風潮がちらちらと見え隠れしていた。
「半落ち」「血と骨」を上手に分けたって感じが否めなかった。うがった物の考え方をしている私だけの色眼鏡だろうか。一体誰が取るんだろう?というワクワク感はまるで無し。主演男優・女優、助演男優は本線路線、ちょっと色モノとして助演女優に「世界で・・・」の17歳の女優にあげたって気がした。当然作品賞・監督賞は「半落ち」「血と骨」で仲良く分けていました。
この二作品が悪いと言っているわけではない。でもレ−スになっていないことは確か。エンタ−テイメント番組としてもつまらない。カンヌで話題をさらった「誰も知らない」の柳楽君は今夜はかすりもせず。日本映画界にとってはカンヌ評価なんて馬鹿にしてるのかな。ちょっとだけYOUが代わりにノミネ−トされていた。選ばれたら面白かったのに。17歳のろくすっぽ喋る事も出来ないお姉ちゃん女優のコメントより、遥かに「イケテル」コメント聞けたのにね。さらに最優秀主演男優賞が「ゼブラ−マン」の哀川翔だったりすると画面の前で「ひょぇ〜」なんてのけぞっちゃうくらい面白いんだけどな!!(*特に哀川翔好きではありません)でもきっとそうなったら一番驚くのは本人だったりして・・・
もっともっと引き付ける選考にしないと、鈴木京香のせっかくの涙も「女優だから演技じゃないの」なんて事になる。映画が好きな者にこんな考えを抱かせてはダメだよ、日本アカデミ−大賞関連の皆さん。
その後に見た「探偵ナイトスク−プ」内容の分野は違うけどやはり秀逸。きらびやかな人たちは誰も居ないけど、魅力ある番組。(でも時々くだらないが・・・)是非是非、お試しあれ。
*Nackyさん、リンクさせていただきました。楽しく読ませていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント