本当の意味での・・・
2005年6月29日 日常最近、診療をしてふと思う事。男の子が赤色やピンク色、女の子が黒色や青色を着ていることが多い。旧式の時代の者としては、暖色=女の子色、寒色色=男の子色のイメ−ジがある。今は生まれてくる赤ちゃんの性別は両親が希望すれば教えてくれるそうだが、判らなかった時代には無難な黄色や白色が(いわゆるどちらでもOK)よく売れていたらしい。
ジェンダ−フリ−・・・最近よく使われている。小学校でも男子女子一緒に混ぜて出席簿を作ったり、「男の子だから・・・しなさい」「女の子だから・・・しなさい」と指導するのは好ましくないとされているようだ。だからランドセルは従来の男子は黒、女子は赤とは決められておらず、あるメ−カ−は黄色や緑、はたまた紫のランドセルなるものまで作っている。
「男性らしく」「女性らしく」・・・これってそんなにいけない言葉でしょうか?
頭が固いのかもしれないけど、若い女の子がスカ−ト穿いて大股広げて座っているのって、いくら顔が可愛くたってちょっと幻滅しません?すっごくイケメンの体格のよい男性が膝をそろえて、しかも横流しにしていたら、しびれます?何か違和感って気がしませんか?
戦前のような男尊女卑を奨励なんて絶対にしないし、むしろ男性と肩を並べて働く職業に就いた。でもだからといって同僚の男性をつかまえて「おい、○○」なんて呼び捨てにしたりはしない。大学入学したての時に同級生の男子が私に向かって「Azure」と“さん付け”なしに呼んだので「呼び捨てにしないで。私はちゃんと“君付け”で呼ぶでしょ?」と言い放ち、驚かれた事がある。その男子は「女子は男子よりも下」という考えの元、育ったようだ。(ちなみにその彼は後にも私の地雷を踏んだ。『ねぇねぇ、何で医学部来たの?』と聞くから『家業を継ぐのが私しかいないから』って答えると『え〜っ!女の子なんだから女子大にでも行って婿養子の医者と結婚したほうが良いよ〜』とぬかした事があった)結構、私の業界って男尊女卑が残っているんですよね〜(苦笑)
ジェンダ−フリ−って「男らしく」「女らしく」を無くすのではなく性別にとらわれず「一個人」として相手と向き合うって事ではないのかな?
嫌いな言葉の一つ“女は子宮で物事を考えるから困る”
感情的になってヒステリ−起こして冷静に物事を考えられないという意味合い。まず一つ。男性方、貴方達諸君もその“子宮”で育ったんですよ。その育った場所を冒涜するのは許せない。そして二つ目。女のヒステリ−よりも男のヒステリ−の方がたちが悪くって見っとも無いって知ってました?女性はヒステリ−起こしながらも、ある一点で冷めた部分があったり、その後の展開を計算してたりする。でも男性のヒステリ−は訳判んなくなって、頭の中真っ白、周囲は目に入らず。“子宮”持ってない男性諸君、がそもそもいえる立場ではないのですよ。
人と人との関係を創っていき、初めて成り立つ私の職業。お互いの一個人を大切にしていきたいと思いつつ、診療に取り組む。失敗もあり、悲しみ、怒りもある。それでもほんの一握りの成功や嬉しさ、喜びを大事にしながら前を向いて人生を突き進みたい。
ジェンダ−フリ−・・・最近よく使われている。小学校でも男子女子一緒に混ぜて出席簿を作ったり、「男の子だから・・・しなさい」「女の子だから・・・しなさい」と指導するのは好ましくないとされているようだ。だからランドセルは従来の男子は黒、女子は赤とは決められておらず、あるメ−カ−は黄色や緑、はたまた紫のランドセルなるものまで作っている。
「男性らしく」「女性らしく」・・・これってそんなにいけない言葉でしょうか?
頭が固いのかもしれないけど、若い女の子がスカ−ト穿いて大股広げて座っているのって、いくら顔が可愛くたってちょっと幻滅しません?すっごくイケメンの体格のよい男性が膝をそろえて、しかも横流しにしていたら、しびれます?何か違和感って気がしませんか?
戦前のような男尊女卑を奨励なんて絶対にしないし、むしろ男性と肩を並べて働く職業に就いた。でもだからといって同僚の男性をつかまえて「おい、○○」なんて呼び捨てにしたりはしない。大学入学したての時に同級生の男子が私に向かって「Azure」と“さん付け”なしに呼んだので「呼び捨てにしないで。私はちゃんと“君付け”で呼ぶでしょ?」と言い放ち、驚かれた事がある。その男子は「女子は男子よりも下」という考えの元、育ったようだ。(ちなみにその彼は後にも私の地雷を踏んだ。『ねぇねぇ、何で医学部来たの?』と聞くから『家業を継ぐのが私しかいないから』って答えると『え〜っ!女の子なんだから女子大にでも行って婿養子の医者と結婚したほうが良いよ〜』とぬかした事があった)結構、私の業界って男尊女卑が残っているんですよね〜(苦笑)
ジェンダ−フリ−って「男らしく」「女らしく」を無くすのではなく性別にとらわれず「一個人」として相手と向き合うって事ではないのかな?
嫌いな言葉の一つ“女は子宮で物事を考えるから困る”
感情的になってヒステリ−起こして冷静に物事を考えられないという意味合い。まず一つ。男性方、貴方達諸君もその“子宮”で育ったんですよ。その育った場所を冒涜するのは許せない。そして二つ目。女のヒステリ−よりも男のヒステリ−の方がたちが悪くって見っとも無いって知ってました?女性はヒステリ−起こしながらも、ある一点で冷めた部分があったり、その後の展開を計算してたりする。でも男性のヒステリ−は訳判んなくなって、頭の中真っ白、周囲は目に入らず。“子宮”持ってない男性諸君、がそもそもいえる立場ではないのですよ。
人と人との関係を創っていき、初めて成り立つ私の職業。お互いの一個人を大切にしていきたいと思いつつ、診療に取り組む。失敗もあり、悲しみ、怒りもある。それでもほんの一握りの成功や嬉しさ、喜びを大事にしながら前を向いて人生を突き進みたい。
コメント